水道を工事をしている写真。
SDGs

SDGsへの取り組み

WHAT IS SDGs?

SDGs(持続可能な開発目標)とは?

2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。

SDGsのロゴと17の目標を示すイラスト。
  1. 働きやすい環境づくり

    作業員の安全教育や衛生管理を徹底し、労働環境の安全性向上に努め、過重労働対策としては労働時間の適正把握、長時間労働の是正、年次有給休暇の取得促進を行っています。 性別に関わらず公平な評価制度を導入し、働きやすい職場づくりを推進します。

    • 4 質の高い教育をみんなに
    • 5 ジェンダー平等を実現しよう
    • 8 働きがいも経済成長も
    笑顔の男性がこちらを見ている写真。
  2. 地域の未来を支えていく

    水道、ガス管などのインフラ設備の定期点検と修繕を行い、老朽化による事故や災害リスクを低減し、快適で安全な住環境の維持に貢献します。地域住民や自治体と連携し、住み続けられるまちづくりを支援します。

    • 3 すべての人に健康と福祉を
    • 11 住み続けられるまちづくりを
    家の中で家族団らんでいる写真。
  3. 環境負荷の軽減を目指して

    省エネルギー型の設備や資材を積極的に導入し、施工現場でのエネルギー消費を削減します。再生可能エネルギーの利用促進や、排出ガスの削減に努め、環境負荷の低減を図ります。また、環境に配慮した資材の選定や廃棄物のリサイクルを徹底し、循環型社会の実現に貢献します。

    • 12 つくる責任 つかう責任
    • 13 気候変動に具体的な対策を
    青空の下に大きな木がある写真。